美術史

古代エジプト

遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史②

「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展」で展示されている古代エジプトの各王朝の残した遺物から、古代エジプトの各王朝の盛衰史を紹介します。今回は、古代エジプト文明の始まりである「初期王朝」、ピラミッド建設の隆盛を極めた「古王朝」、古王朝と中王朝の混乱期である「第一中間期」をレポートします。
古代エジプト

遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史①

「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展」で展示されている古代エジプトの各王朝の残した遺物から、古代エジプトの各王朝の盛衰史を紹介します。今回は、プロローグです。
浮世絵

江戸の代表的浮世絵師⑤ 英泉、広重、国芳

後期(文化文政年間から安政年間、1804頃〜1859頃に活躍)した浮世絵師。渓斎英泉、歌川広重、歌川国芳。
浮世絵

江戸の代表的浮世絵師④ 写楽、豊国、国貞

中期(明和年間から文化年間、1764年~1817年頃に活躍)、後期(文化文政年間から安政年間、1804頃〜1859頃に活躍)した浮世絵師。東洲斎写楽、歌川豊国、歌川国貞、三代豊国、蔦屋重三郎。
浮世絵

江戸の代表的浮世絵師③ 歌麿、栄之、北斎

中期(明和年間から文化年間、1764年~1817年頃に活躍)の浮世絵師。喜多川歌麿、鳥文斎栄之、葛飾北斎、蔦屋重三郎。
浮世絵

江戸の代表的浮世絵師② 正信、春草、清長

初期(延宝年間から宝暦年間、1673年頃~1764年頃に活躍)及び中期(明和年間から文化年間、1764年~1817年頃に活躍)の浮世絵師。奥村正信、勝川春章、鳥居清長。
浮世絵

江戸の代表的浮世絵師① 師宣、清信、春信

初期(延宝年間から宝暦年間、1673年頃~1764年頃に活躍)の浮世絵師。菱川師宣、鳥居清信、鈴木春信。